2. 【春巻き弁当】おかずも透明カップに入れるところがポイント
次に、透明のおかずカップを用意したら、中にマヨネーズを入れます。
マヨネーズの上に、ブロッコリーをのせました。
もう一つ透明のおかずカップを用意し、きんぴらを入れます。
どちらも透明のおかずカップを使ったことで、おかずそのものの色が目立っています。
きんぴらの隣に、鮮やかな黄色が目を引く卵焼きを詰めます。
2つのおにぎりの間には、真っ赤なミニトマトをIN。
真っ白なおにぎりの上には、これまた赤い梅干しをのせました。
次に、透明のおかずカップを用意したら、中にマヨネーズを入れます。
マヨネーズの上に、ブロッコリーをのせました。
もう一つ透明のおかずカップを用意し、きんぴらを入れます。
どちらも透明のおかずカップを使ったことで、おかずそのものの色が目立っています。
きんぴらの隣に、鮮やかな黄色が目を引く卵焼きを詰めます。
2つのおにぎりの間には、真っ赤なミニトマトをIN。
真っ白なおにぎりの上には、これまた赤い梅干しをのせました。