2. 何度も押し間違えて「イライラが限界に」

CapsLockのカバー

CapsLockのカバー

出所:@shosa_meimei

CapsLockキーのカバーを製作した経緯を聞いてみると「大学のレポートを書いてる時に何度も押し間違えてイライラが限界に達したからですね」と話すしょーささん。

これまでも間違えて押してしまうことが多く、CapsLockキーに作業を遮られることがあったようです。

「間違えて押すことが多くてストレス感じますね。Tabキーやシフトキーなど頻繁に使うキーのすぐ隣な上にそこそこ大きなキーなので押し間違いやすく感じます」と胸の内を明かしました。

3. 共感するXユーザーからの声が多く見受けられる

しょーささんが作った「CapsLockキーのカバー」が投稿されると、ポストにはさまざまな反響がありました。

コメント欄には「これ商品化してほしいくらいには欲しい 普通のキーサイズもあるといいですね」「買います!」「CapsLockCapですね」「うんうん、よくわかる」「やっぱ最後は物理だよね」といった共感の声が続出。

そのほかにも「私はCapsLockもCtrlに変えちゃいました」「キーを引っこ抜いて根本も瞬間接着剤で固めてます」など、独自の対策をしているという声も見受けられています。

4. 国内の家電小売市場の規模を紹介

CapsLockキーにまつわるエピソードが話題となったことに関連し「国内の家電小売市場の規模」を紹介します。

日本家庭電化製品修理業協会の発表によると、2024年の国内家電小売市場は6兆9000億円をやや下回る結果で、前年比1.1%減となりました。国内家電小売市場の金額規模は、2020年をピークとして減少傾向にあります。

そのうち「パソコンとタブレット端末市場」について「台数」で見ていくと、前年比11%増の2000万台となっています。タブレット端末は640万台で前年比4%増、パソコンは1360万台で前年比14%増となりました。

いかがでしょうか。今回は、Xで話題になっている「CapsLockキーにストレスを感じた大学生が作った、予想外な対策グッズ」を紹介しました。

参考資料

小野田 裕太