2. 【引き出しリメイクDIY】奥様が使いやすいように!重たい引き出しの原因とは?
まずは既存の引き出しを取り出しますが、重たすぎで取り出すだけでも一苦労の様子。
取り出した引き出しが入っていた空間の幅と奥行きと高さを測ります。
メジャーで測定中に、なぜ引き出しが開けづらかったのか、その原因がわかりました。
なんと、右側のレールが安定せずにガタガタになっていたのです。
引き出しを動かすたびにレールも動いてしまい、うまく引き出せていなかったのでしょう。
3. 【引き出しリメイクDIY】奥様が使いやすい『軽くてスムーズに動かせる引き出し』に!
引き出しに必要な大きさを測り終えたら、測った寸法をもとにどんどん材料を切っていきます。
切った材料はサンダーで表面を滑らかにしてから塗装を施します。
「使いやすくなってくれ~!」と想いを込めながら全ての材料を組み立てていき、引き出し用の箱が完成しました。
4. 【引き出しリメイクDIY】レールの取り付けと動作確認・前板取り付け
次の工程は、ドレッサー本体と引き出し箱へのレールの取り付けです。
位置がぴったり合うように本体と箱側にレールを取り付けて、きちんと収まるが確認してみたところ、以前のものとは比べ物にならないくらいスムーズに動く引き出しになりました!
あとは、箱の正面に前板と取っ手を取り付けたら完成です。
どのような引き出しに変身したのでしょうか。