3. 【厚生年金】国民年金とあわせて「月額20万円以上」を受けとる人は”うらやましい”方なの?

厚生年金(国民年金部分を含む)の受給額分布を見ながら、実際に「月額20万円以上」の年金を受け取っている人はどのくらい存在するか見ていきます。

厚生年金の受給額ごとの受給権者数

厚生年金の受給額ごとの受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.1 受給額ごとの人数

  • 1万円未満:4万4420人
  • 1万円以上~2万円未満:1万4367人
  • 2万円以上~3万円未満:5万231人
  • 3万円以上~4万円未満:9万2746人
  • 4万円以上~5万円未満:9万8464人
  • 5万円以上~6万円未満:13万6190人
  • 6万円以上~7万円未満:37万5940人
  • 7万円以上~8万円未満:63万7624人
  • 8万円以上~9万円未満:87万3828人
  • 9万円以上~10万円未満:107万9767人
  • 10万円以上~11万円未満:112万6181人
  • 11万円以上~12万円未満:105万4333人
  • 12万円以上~13万円未満:95万7855人
  • 13万円以上~14万円未満:92万3629人
  • 14万円以上~15万円未満:94万5907人
  • 15万円以上~16万円未満:98万6257人
  • 16万円以上~17万円未満:102万6399人
  • 17万円以上~18万円未満:105万3851人
  • 18万円以上~19万円未満:102万2699人
  • 19万円以上~20万円未満:93万6884人
  • 20万円以上~21万円未満:80万1770人
  • 21万円以上~22万円未満:62万6732人
  • 22万円以上~23万円未満:43万6137人
  • 23万円以上~24万円未満:28万6572人
  • 24万円以上~25万円未満:18万9132人
  • 25万円以上~26万円未満:11万9942人
  • 26万円以上~27万円未満:7万1648人
  • 27万円以上~28万円未満:4万268人
  • 28万円以上~29万円未満:2万1012人
  • 29万円以上~30万円未満:9652人
  • 30万円以上~:1万4292人

国民年金を含む厚生年金で「月額20万円超」となるのは、全受給権者の16.3%。約8割以上の人は月20万円未満です。

なお、上記は厚生年金(国民年金部分を含む)の受給権者の中での割合です。国民年金のみの受給権者も含めた場合、ひとりで「月額20万円以上」の年金を受給するケースはさらに低くなるでしょう。

4. 老後資金は早いうちから準備を!

本記事では、日本の公的年金制度や年金受給額について、詳しく解説してきました。

年金の平均額や制度のしくみを正しく知っておくことで、老後生活を迎えるまでに必要な準備を可視化することができます。

実際に必要となる老後資金はその方の状況によって異なりますが、共通してお伝えしたいのは「早いうちから準備を始めておくこと」です。

具体的な準備の方法として、NISAやiDeCoのような税制優遇制度を活用することや、加入中の保険や通信費などの固定を見直すことが挙げられます。

早くスタートして時間を見方につけることで、複利効果が大きくなるだけでなく、月々の負担を軽減することもできます。

将来のご自身やご家族が困らないように、今できる準備を少しずつ積みあげていきましょう。

参考資料

中島 卓哉