2. 年金は高齢期における頼れるインカムゲイン
厚生労働省は、全国18歳以上の日本国籍を有する5000人に対して、老後の生活設計の中での公的年金の位置づけについてアンケート調査を実施しました。
26.3%の方が「全面的に公的年金に頼る」、53.8%の方が「公的年金を中心とし、これに個人年金や貯蓄などを組み合わせる」と回答しています。また、老後の生活設計を「全面的に公的年金に頼る」と回答した人の割合は、60歳代で28.5%、70歳代で43.2%でした。
なお、他の資料によると、公的年金・恩給を受給している高齢者世帯のなかで「公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯」は41.7%となっています。
公的年金は、多くの方にとって、老後生活を支える軸となる存在であることがわかります。現役世代に保険料をきちんと納め、できるだけ長く厚生年金に加入することが、老後生活の安定に寄与します。