1. 【意外と知らない】「健康寿命と平均寿命」の差
厚生労働省が公表した「令和5年簡易生命表」によれば、2023年時点での平均寿命は男性81.09歳、女性87.14歳となっています。
一方で、日常生活を制限されることなく、健康に過ごせる期間を指す「健康寿命」は、男性72.57歳、女性75.45歳となっています。
ここで注目したいのが、「健康寿命」と「平均寿命」との間にあるギャップです。
現在は、シニア世代の就労を支援する制度も整備されていますが、それと同時に、医療費や介護費などの支出が増加しやすい時期でもあります。
こうした背景から、貯蓄を取り崩して生活を維持する世帯も少なくありません。
だからこそ、早い段階で将来の出費を見越した貯蓄計画を立て、年金と合わせて生活基盤を安定させることが重要です。
次章では70歳代の世帯が実際にどの程度の貯蓄を保有しているのか、その現状を確認していきましょう。