5. 【豆知識】「ねんきんネット」とはなんですか?

自分の年金見込み額を知るには「ねんきんネット」の活用が有用です。

「ねんきんネット」は、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報を確認できるサービスです。

年金に関する各種手続きを、24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用できるので便利ですね。

利用するには、基礎年金番号を持っている必要があります。
※昭和61年4月以前に年金受給権が発生した老齢年金受給者の方はご利用いただけません。

登録方法は下記の2種類です。

  • マイナポータルとの連携
  • ユーザIDの取得

詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。

6. まとめにかえて

公的年金のしくみや、シニアの受給額事情について見てきました。年金制度の基本をおさえたあと、厚生労働省の資料をもとにシニア世代が実際にどの程度受給できているかを確認しました。

また、所得の低い年金世帯を対象とする「年金生活者支援給付金」については「初めて聞いた」という方もいるでしょう。

支給対象となった場合でも、自然に年金に上乗せされるものではなく、申請手続きが必要です。ただし、支給要件を満たす限り、1度申請をおこなえばずっと受け取れる「継続的な支援」です。

また公的年金を15万円以上受給できるのは全体の半分ほどの割合。「将来は年金だけで大丈夫?」と不安になった方は、いまの資産状況や貯蓄ペース、さらには老後の年金見込み額を照らし合わせてみましょう。

そこから逆算して、資産づくりのペースを作っていけると良いですね。

参考資料