5. 【豆知識】「ねんきんネット」とはなんですか?
自分の年金見込み額を知るには「ねんきんネット」の活用が有用です。
「ねんきんネット」は、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報を確認できるサービスです。
年金に関する各種手続きを、24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用できるので便利ですね。
利用するには、基礎年金番号を持っている必要があります。
※昭和61年4月以前に年金受給権が発生した老齢年金受給者の方はご利用いただけません。
登録方法は下記の2種類です。
詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。
6. まとめにかえて
公的年金のしくみや、シニアの受給額事情について見てきました。年金制度の基本をおさえたあと、厚生労働省の資料をもとにシニア世代が実際にどの程度受給できているかを確認しました。
また、所得の低い年金世帯を対象とする「年金生活者支援給付金」については「初めて聞いた」という方もいるでしょう。
支給対象となった場合でも、自然に年金に上乗せされるものではなく、申請手続きが必要です。ただし、支給要件を満たす限り、1度申請をおこなえばずっと受け取れる「継続的な支援」です。
また公的年金を15万円以上受給できるのは全体の半分ほどの割合。「将来は年金だけで大丈夫?」と不安になった方は、いまの資産状況や貯蓄ペース、さらには老後の年金見込み額を照らし合わせてみましょう。
そこから逆算して、資産づくりのペースを作っていけると良いですね。
参考資料
執筆者
ファイナンシャルアドバイザー/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
大阪府茨木市出身。関西学院大学商学部卒業後、住友生命に入社し生命保険販売業務に携わる。若年層から高齢層までの幅広い世代へ向けた保険の総合的なプランニングを得意とする。また法人に対しても事業承継や退職金、福利厚生等のリスクに備える商品も提供。表彰歴多数。
現在は個人向け資産運用のコンサルティング業務を行う。一種外務員資格(証券外務員一種)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)を保有。(2024年12月3日更新)
監修者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集部記者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)/元銀行員/金融ライター
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)保有。大学卒業後、株式会社三菱UFJ銀行にて主にリテール営業に従事した。とくに銀行では国内外株式の仲介、国内外の債券、投資信託、生命保険、住宅ローンなどの販売に携わり、全国表彰歴あり。金融機関勤務後は経験を活かし、株式会社モニクル傘下の株式会社モニクルリサーチ(旧:株式会社ナビゲータープラットフォーム)に入社。
現在はくらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のLIMO編集部にて、厚生労働省管轄の厚生年金保険と国民年金(老齢年金・障害年金・遺族年金)、年金制度の仕組み、社会保障、貯蓄、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、カードローン、為替相場、株式投資などを中心に記事の企画・執筆・編集・監修をおこなっている。Yahoo!ニュース経済カテゴリでアクセスランキング1位を多数達成。(2025年8月25日更新)