厚生労働省の厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均年金月額は男女全体で14万円台、国民年金のみを受け取る場合は5万円台です。ただし、いずれの年金でも2万円未満となる低年金の人が一定数存在します。

現役時代の年金加入状況により、老後の年金額には個人差が出ます。

年金収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金生活者を支援する目的で、2カ月に一度、年金に上乗せして支給される「年金生活者支援給付金」という制度があることをご存じでしょうか。

今回は、この「年金生活者支援給付金」のあらましや、2025年度の給付額などについて整理していきます。

1. 低年金ならば支給対象かも?「年金生活者支援給付金」

厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、公的年金の平均年金月額は国民年金(老齢基礎年金)で5万円台、厚生年金(国民年金部分も含む)で14万円台です(いずれも男女全体)

国民年金・厚生年金《平均年金月額と個人差》

国民年金・厚生年金の平均月額(男女全体・男女計)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

ただし、実際の受給額はグラフのように個人差があります。

厚生年金を月額25万円以上受け取る高額受給者もいれば、国民年金・厚生年金ともに月額2万円未満の低年金となる人まで、幅広い受給額ゾーンにちらばっていることが分かります。

年金とその他の所得を含めても、一定基準以下の低所得となる場合に「年金生活者支援給付金」が受け取れる可能性があります。