5. 年金制度を知ろう

6月支給分から増額が決まっている年金。

物価高が進んでいることもあり、「足りない」と感じるシニアも少なくないでしょう。

実際、厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると公的年金・恩給だけで100%生活できている高齢者世帯は41.7%のみとなっています。

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:41.7%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%~100%未満:17.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が60~80%未満:13.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が40~60%未満:13.2%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20~60%未満:9.3%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%

現役世代のうちに、老後の収入の見込みを把握した上で、少しずつ対策を始めていきましょう。

インフレリスクに備えるには、預貯金だけではなく資産運用や保険なども活用し、賢くリスク分散をすることが大切です。

まずは情報収集から始めていきましょう。

参考資料

太田 彩子