4. 長い老後生活に備えて
老後の生活は65歳から少なくとも20年は続くと見込まれています。
その間にはリーマンショックやコロナショックのような、経済を揺るがす出来事がまた起きるかもしれません。
そうした波を乗り越えるには、ある程度の構えが必要です。日々の暮らしの中で少しずつでも蓄えを作っておくことが、将来の安心感につながっていくのではないでしょうか。
- 夫婦のみの世帯: 863万5000世帯(65歳以上の者のいる世帯の32.0%)
- 単独世帯:855万3000世帯(同31.7%)
- 親と未婚の子のみの世帯:543万2000世帯(同20.2%)
今後も単身の高齢者世帯は増えることが予想される中、老後の家計設計も時代に合わせた準備が必要になるでしょう。
参考資料
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」
- 厚生労働省「2023年 国民生活基礎調査の概況」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省「家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2024年(令和6年)平均結果の概要」
足立 祐一