4. 2025年度の国民負担率

財務省が2025年3月5日に公表した資料によると、2025年度の国民負担率は46.2%となる見通しです。

  • 2023年度(実績):46.1%
  • 2024年度(実績見込み):45.8%
  • 2025年度(見通し)46.2%

※2024年度の定額減税による影響を除けば、租税負担率及び国民負担率ともに小幅の低下となる見通し

このうち、租税負担は28.2、社会保障負担は18.0です。

税金の負担に目が行きがちですが、年金保険料や健康保険料といった社会保障負担も少なくありません。

社会保障費は今後も増える可能性があるため、給与明細等でしっかり確認しておきましょう。

5. まとめにかえて

国民負担率が高まる中、賃金アップが望まれます。

しかし、物価上昇が続くばかりでなかなか暮らしが豊かになる実感がない方が多いのではないでしょうか。

給与明細などには目を通し、何のお金がどれほど天引きされているのか、しっかり把握するようにしましょう。

参考資料

太田 彩子