老後資金を考えていく中で、一番気になるのが年金かと思います。お客様にも将来自分がどれくらいの年金がもらえるか不安といったご相談も多くいただきます。

そして、年金の制度も世の中の経済状況や人口に合わせてどんどん変わっていってます。

その中でも1月24日に厚生労働省より2025年度の年金額が公表されました。年金生活者支援給付金は2.7%の増額となっています。

今回は、改めて年金の仕組みや年金生活者給付金が受け取れる条件について詳しくお話していきたいと思います。

1. 【公的年金に上乗せ支給】「年金生活者支援給付金」とは?

「年金生活者支援給付金」は、2019年に導入された制度で、「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3つの区分があります。

いずれも、対象となる年金を受給していることに加えて、一定の所得条件などを満たしている場合に、年金に加えて給付金を受け取ることができる仕組みです。

一定の要件を満たしていれば継続して受給できる点が特徴で、一時的に支給される住民税非課税世帯向けの臨時給付金とは異なり、安定した支援制度となっています。