4.2 国民年金・厚生年金どちらもOK《最大84%増額》繰下げ受給

繰下げ受給は、老齢年金を遅く受け取り始める代わりに、遅らせた月数に応じて受給額が増える制度です。66歳以降75歳までの間で、1カ月単位で繰り下げることが可能です。

繰下げ増額率早見表

年金の繰下げ受給

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

繰下げ受給の増額率=65歳に達した月から繰下げ申出月の前月までの月数×0.7%(最大84%)

  • (例1)1年間繰り下げた場合・・・0.7%×12カ月=8.4%増
  • (例2)70歳まで繰り下げた場合・・・0.7%×60カ月=42%増
  • (例3)75歳まで繰り下げた場合…0.7%×120カ月=84%増

老齢基礎年金・老齢厚生年金どちらか一方のみ繰下げすることも可能です。また、増額率は生涯続きます。

繰下げ受給のメリットは、受給額が増えること。ただし、繰下げ待機中の資金繰りや健康状態を考慮しながら、慎重な判断が必要となるでしょう。

また、年金生活者支援給付金、医療保険・介護保険等の自己負担や保険料、税金に影響する点には注意が必要です。

※昭和27年4月1日以前生まれの方(または平成29年3月31日以前に老齢基礎(厚生)年金を受け取る権利が発生している方)は、繰下げの上限年齢が70歳(権利が発生してから5年後)までとなりますので、増額率は最大で42%となります。