4. 今からできることは?老後に向けた資金づくりを始めておこう

老後は、日々の生活費だけでなく、医療費や介護費などの予期せぬ出費が発生しやすく、公的年金だけで長いセカンドライフを乗り切るのは現実的とは言えません。

では、老後の資金準備を進めるためには、まず何から始めるべきでしょうか。

4.1 老後の準備1.自分の年金見込額や退職金などを把握する

まずは、自分が将来受け取る予定の年金額を把握することが大切です。

ご自身の年金見込額がしりたい場合は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で簡単に確認できます。

さらに、勤め先の退職金の見込み額を把握しておくと、老後資金の計画がより具体的になるでしょう。

理想とするセカンドライフの過ごし方によって必要な資金は変わりますが、「年金や退職金だけでは不足する」ことが分かれば、今後の貯蓄目標が明確になりやすいです。

4.2 老後の準備2.NISAやiDeCoなどの資産運用を活用する

現在の低金利環境では、銀行預金だけで資産を増やすのは難しいため、資産運用を積極的に活用しましょう。

長期的にコツコツと資産運用を続けることで、資産の成長が期待できますが、運用には元本割れのリスクがあるため注意が必要です。

資産運用の手段としては、NISAやiDeCo、個人年金、変額保険など多様な選択肢があります。

それぞれの仕組みや特徴が異なるため、自分のライフスタイルや価値観に合わせて、最適な方法を選ぶことが大切です。

5. まとめにかえて

老後の資金準備として有効なのは資産運用だけではありません。

医療費や介護費など大きな出費に備えることが出来る、保険というものがあります。老後までに医療費や介護費のお金まで準備するには時間が足りないという人は、保険も積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

月々の掛け金よりも大きな保障を準備することが出来ますし、資産運用をしながら、保障を併せ持つことができるという商品もあります。

ただし、このような保険に入るには健康でなくてはいけません。健康に自信がある人はまずどんなものがあるのか、どの保障を持ちたいのかを考えてみて、ご自身に合ったものがあれば加入も検討していきましょう。

既に保険に入っているという人もいるでしょう。その場合は今の保険が自分に合っているかどうかを確認しましょう。

もし今の状況に対して保障を持ちすぎている場合は、いらない保障を削り、月々の掛け金を抑えることによって、運用や貯金に回せるお金も増えます。

一方、保険料を安くすることに囚われて、必要な保障が足りていないという人は、今の医療制度について調べ、どのくらいの保障を持っておくと安心なのかも計算していきましょう。

年齢を重ねるにつれ、医療や介護のリスクは高まります。老後に向け、貯金や資産運用だけでなく、適切な保険の準備も進めていきましょう。

参考資料

宗形 佑香里