4. 【70歳代】夫婦世帯の平均貯蓄額はどのくらい?中央値もチェック

70歳代・二人以上世帯の貯蓄額 円グラフ

【貯蓄額の円グラフ】70歳代・二人以上世帯

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

ここからは、70歳代世帯の貯蓄事情についてものぞいてみましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)以下のとおりです。

※金融資産保有額には預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。

4.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

4.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表】(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

70歳代・二人以上世帯の貯蓄額の平均は1757万円。かつて老後資金の目安の一つとして話題となった「2000万円」にあと少しで手が届く距離ですね。

ただし、実態に近い中央値に目を向けると700万円にまで下がります。「持つ世帯」と「持たざる世帯」の差がとても大きいのです。

すでに年金生活をスタートさせている世帯が多い70歳代。とはいえ、働き続ける人、不労所得がある人、定年退職金などを運用しながら資産を増やしている人、年金で足りない部分は貯蓄の切り崩しでカバーしている人など様々です。

「いくら貯蓄があるか」だけで暮らしの豊かさを図ることはできません。とはいえ、健康面での不安を抱える人も増えるシニア世代にとって、いま現在の貯蓄額は年金生活を支える大事な柱となることは確かと言えるでしょう。

働き盛りの現役世代のうちから、健全な家計収支をこころがけながら、コツコツと資産を増やしていきたいですね。

「人生100年時代」と呼ばれる長寿時代に生きる私たち。健康寿命とともに資産の寿命を増やす視点も求められています。預貯金をキープしながら、並行して資産運用でお金を育てていく発想も、視野に入れておきたいものです。

5. まとめにかえて

今回は、年金生活と老後資金について、特に70代の世帯を中心に解説してきました。

年金額は人のよって違います。例えば、国民年金なら月5万円台が平均で、厚生年金でも月14万円台が一般的でしたね。

ただ、これだけでは生活費を賄うのはなかなか厳しいでしょう。実際、夫婦2人の世帯だと、月に約4万円の赤字が出ているというデータもありました。

では、この差額をどう埋めればいいのでしょうか。

一つは働き続けることです。でも、元気でいられなければ働けませんよね。だから、健康管理は現役時代から意識しておくのがポイントです。

そして、働く以外の選択肢としては、やはり貯蓄が重要になります。貯金があれば、生活に余裕が出てきます。できるだけ資産を増やしておくと、何かあったときに安心です。

若いときからこうした準備を始めることがカギです。預金だけでもいいですが、もし資産運用に興味があれば、iDeCoやNISAといった国が用意した制度も視野に入れてみてはどうでしょう。もちろん、リスクはありますが、その分リターンも期待できます。

老後の安心のために、今一度、じっくりと資金計画を考える時間を作るのが良いでしょう。