2. 65歳以上の全体の貯蓄額平均はいくら?中央値もチェック
長寿化が進む日本では、退職後の老後生活期間が長期化していますね。
より長期にわたる生活資金確保の必要性から、貯蓄を増やす動きが加速していると考えられますが、「勤労世帯を含む」全体で見ると、どうなのでしょうか。
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参考に、世帯主が65歳以上の貯蓄を見ていきましょう。
2.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額
- 平均:2462万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円
勤労世帯を含む65歳以上世帯の貯蓄額は、平均で2462万円、中央値は1604万円でした。
無職世帯(年金世帯)のみと比較すると、貯蓄の切り崩しが少ないことが分かります。
これは働きながら年金を受給している世帯も含まれているからでしょう。
年金を受給しながら働くことで、収入を増やし、貯蓄の減少を抑えていると推察されます。
一方で、貯蓄2500万円以上が34.1%、貯蓄300万円未満の世帯が15.1%となっており、貯蓄の二極化が進んでいることもわかります。
長寿化が進む日本では、貯蓄での備えだけでなく、生活費についても正確に把握しておく必要があります。
続いては、「65歳以上無職」の夫婦の1ヵ月の生活費について見ていきます。