厚生年金を月額30万円以上受給している人がいるという話を聞いたことがある方もいるでしょう。

しかし、そのような高額な年金を受け取る人が実際にどれぐらいいるのか、その割合や条件についてあまり知られていません。

年金制度の仕組みや計算方法は複雑で、多くの人が自分が将来どれくらいの年金を受け取れるのか把握するのは難しいでしょう。

厚生年金の受給額は現役時代の年収や加入期間に大きく影響します。特に高額な年金を受け取るためには、高収入を長期間にわたって維持することが必要です。

また年金額が物価や賃金の動向、経済状況などにも影響を受けるため将来の見通しが不透明な部分もあります。

少子高齢化や経済の変動が年金制度に与える影響についても懸念が広がっており、多くの人が老後の生活に不安を感じています。

では、実際に月額30万円以上の厚生年金を受け取っている人はどのくらいいるのでしょうか。

そこで今回は、年金「月額30万円以上」を受け取っている人の割合や、月額30万円以上を受け取るために必要な年収の目安について見ていきます。

老後の生活設計や年金制度についての理解を深め将来の準備に役立てていただければ幸いです。

1. 「厚生年金と国民年金」の仕組みをおさらい

最初に、公的年金制度の基本的な仕組みをおさらいしておきます。

【写真1枚目/全3枚】公的年金制度の仕組み。次の写真で「国民年金」「厚生年金」の受給額も確認する

公的年金制度の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」をもとにLIMO編集部作成

1.1 国民年金(老齢基礎年金)

国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の全ての人が原則として加入する年金の基礎部分です。

保険料は一律ですが年度ごとに改定され、2023年度は1万6520円、2024年度は1万6980円となっています。

40年間、全ての保険料を支払った場合に、満額の老齢基礎年金を受け取ることができます。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金)

厚生年金は、主に公務員や会社員などが国民年金に加えて加入します。

厚生年金の保険料は、給与や賞与などの報酬に応じて決定し企業と折半する形で給与から天引きされます。

このように、国民年金と厚生年金は仕組みが異なっており、老後に受給する年金にも違いがあることを押さえておきましょう。

次章では、それぞれの年金受給額がどれくらいかを確認していきます。