2024年3月に公表された内閣府「生活設計と年金に関する世論調査」によれば、老後「全面的に公的年金に頼る人」は26.3%でした。

7割以上の人は公的年金のみに頼らず、貯蓄を取り崩しながらセカンドライフを送る予定であることがわかりました。

では、現代シニアは一体いくらぐらい貯蓄があるのでしょうか。

今回は2024年3月に公開された金融広報中央委員会の資料をもとに、60歳代~70歳代で二人以上世帯の貯蓄額についてみていきます。

「貯蓄3000万円以上」のうらやましい世帯が何パーセントいるのか、貯蓄額を一覧で紹介しているので参考にしてみてください。

1. 【60歳代・二人以上世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセント?

まずは、60歳代の二人以上世帯で「貯蓄3000万円以上」の人はどれくらいいるのか見ていきます。

60歳代といえば、現役世代と退職して退職金を受け取った人・受け取っていない人などが混在する世代となります。

1.1 60歳代・二人以上世帯の貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、60歳代・二人以上世帯の貯蓄事情について、金融資産を保有していない世帯を含んだ数字を確認します。

【写真全2枚中1枚目】60歳代世帯の貯蓄円グラフ。2枚目では70歳代世帯の貯蓄円グラフを紹介

60歳代の二人以上世帯の貯蓄額

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

1.2 【60歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円以上の割合

  • 20.5%

1.3 【60歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:2026万円
  • 中央値:700万円

貯蓄3000万円以上の割合は約2割となりました。一方、貯蓄を保有しない世帯もほほ同数の20.5%いることがわかりました。

このことから、貯蓄している人とできていない人で二極化しているのが見て取れます。

では、ほとんどが定年退職を迎えて老後生活を迎えている70歳代の貯蓄事情はどのようになるのでしょうか。平均値や中央値もあわせて確認してみましょう。