4. 厚生年金と国民年金から天引きされるお金がある

さらに、厚生年金や国民年金からは「天引きされるお金」がある点に注意しましょう。

年金からは税金等が特別徴収されるため、手取り額は上記よりもさらに少なくなります。

ここでは年金から天引きされる3つのお金に注目します。

4.1 介護保険料

40歳からは健康保険料に上乗せして介護保険料を納めますが、65歳以降は単独で支払います。

年金年額が18万円以上の場合、介護保険料は年金から天引きされることになります。

4.2 健康保険料

自営業者が加入する国民健康保険料(税)や、75歳になると全ての人が加入する後期高齢者医療制度の保険料なども、年金から天引きされます。

ただし、市町村によっては申請することで口座振替に変更できるケースもあります。

4.3 個人住民税や所得税

前年中の所得に対してかかる住民税や、年金を含む所得にかかる所得税も、年金から天引きされます。

ただし、遺族年金や障害年金は非課税です。

また所得が一定額に満たない場合は課税されません。

税金や保険料が天引きされることを踏まえると、実際の手取り額は前章で紹介した受給額よりも少なく点に注意しましょう。

5. 年金だけで老後を過ごすことは困難

2023年度(令和5年度)の年金額や、実際に支給された国民年金と厚生年金の金額、さらには年金から天引きされるお金を見ていきました。

想定よりも少ない印象を受けた方も多いのではないでしょうか。

厚生労働省「2021年 国民生活基礎調査の概況」によると、「公的年金・恩給を受給している高齢者世帯における公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%」の世帯はたった24.9%でした。

残りの75.1%は、稼働所得や財産所得、仕送りや個人年金などで補填していることがわかったのです。

まずはねんきん定期便やねんきんネットなどで目安額を確認し、老後に不足する金額を算出してみましょう。

ざっくりでも把握できると、対策方法が明確になりやすいです。

iDeCoやNISA、あるいは民間の個人年金保険など、老後の備え方はいろいろあります。

老後資金の目標を立て、コツコツと準備を始めていきたいですね。

参考資料

太田 彩子