2024年2月22日、日経平均株価が史上最高値を更新したというニュースが飛び込んできました。

しかし、株価は上がったものの、それに準じるレベルで自身の給与が上がっている人は限られてくるかもしれません。

今は超低金利時代で銀行に預けていてもお金が増えにくいとされています。そのため、資産運用を始めるきっかけとして「新NSA」に注目されている方は多いでしょう。

筆者が日々資産運用の相談を受ける中で、2024年からスタートした「新NISA」に関する相談は圧倒的に多くなってきています。これを気に投資信託をはじめてみたいと考える人もいるかと思います。

今回は、老後を意識し出す50歳から新NISAで「毎月5万円」の積立投資をしたら、15年後、65歳で資産がいくら増えるのかを運用利回り別にシミュレーションします。

1. 新NISA(ニーサ)改正:重要なポイント5つ

まずは、2024年1月に始まった新NISAの概要を確認しましょう。

NISAとは、投資で得た利益や配当金が非課税となる制度です。

通常、投資では利益や配当金に対して約20%の税金がかかりますが、新NISAで投資をすればこの20%の税金がかかりません。そのため、より効率的な資産形成が可能です。

また、2023年までの一般NISAやつみたてNISAは年間に投資できる金額が少額でしたが、新NISAでは年間360万円もの投資ができます。

さらに、非課税期間の制限もなくなったため、より長期的な資産形成が可能です。

【新NISA】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の概要

【新NISA】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の概要

出所:金融庁「NISAで資産形成!!」

1.1 【新しいNISA】理解しておきたい重要なポイント5選

  1. 非課税保有期間:期限あり → 無期限化
  2. 口座開設期間:期限あり → 恒久化
  3. 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」:選択性 → 併用可能
  4. 年間投資枠:つみたて投資枠「年間120万円」・成長投資枠「年間240万円」
    → 成長投資枠「年間240万円」・つみたて投資枠「年間120万円」
  5. 非課税保有限度額:600万円または800万円 → 全体で1800万円(成長投資枠:1200万円 ※枠の再利用可能)

新NISA制度は、NISA口座を利用して投資できる金額に上限はあるものの、期間に上限はありません。

焦らずじっくり運用できるのが特徴で、非課税の恩恵を受けられるといえるでしょう。