2. 【厚生年金】シニア世代の平均年金月額はいくら?

2023年12月、厚生労働省から公表された「令和4(2022)年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、最新の厚生年金と国民年金の受給額を確認しましょう。

【厚生年金】男女別・年金月額階級別受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.1 厚生年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:14万3973円

2.2 厚生年金:男女全体の受給額分布

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

※国民年金部分を含む

厚生年金の男女全体の平均受給額(月額)は「14万3973円」です。

ボリュームゾーンは「9万円以上~11万円未満」「17万円以上~18万円未満」でした。俯瞰してみて、個人差が大きいのがわかります。

2.3 厚生年金:男女別の受給額

  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

厚生年金の平均年金月額は、男女で約6万円の差が生じています。

女性の労働環境やワークスタイルなどが、こうして老後生活の柱となる年金にも影響するのですね。

3. 厚生年金「月額20万円」を超えるシニアは多い・少ないどっち?

では、今回目安としている厚生年金「月額20万円」を超えるシニアはどれくらいいるのでしょうか。

  • 厚生年金受給者総数:1599万6701人
  • 厚生年金(老齢基礎年金を含む)20万円以上:236万2838人

236万2838人 ÷ 1599万6701人 = 14.77%

厚生年金を月額20万円受給する人は、全体の約14.8%です。

手厚いと言われる厚生年金でも、月額20万円以上を受け取ることができる人は少ないようです。

4. 安心した老後を迎えるためには早めの老後対策を

今回は現状のシニア世代の年金受給額について確認していきました。厚生年金を月額20万円受給する人は、全体の約15%にも満たないようです。

まずは、自身の年金見込み額の確認から始めましょう。そして「足りない」と感じた場合は早急に対策を始めるのがよいかもしれません。

資産運用も対策の一つ。元本割れのリスクこそありますが、資産運用をする期間が長ければ長い程、その効果を発揮しやすい傾向があります。

みなさんの目的や目標にあった資産運用を選び、公的年金だけに頼らない老後の準備をしていきましょう。

参考資料

盛長 健一