厚生年金・国民年金「年金見込額」を確認する2つの方法

実際に口座に振り込まれる年金額は、年金受給開始時に「年金振込通知書」で確認することになりますが、現役時代には「見込額」を「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できます。

厚生年金・国民年金「年金見込額」の確認方法①:ねんきんネット

日本年金機構「ねんきんネット」では、最新の年金記録をいつでもウェブ上で確認できます。

また、将来受け取る老齢年金の見込額をシミュレーションすることも可能です。

基礎年金番号やメールアドレスを利用する方法と、マイナンバーカードを利用する方法の2つの方法があります。

厚生年金・国民年金「年金見込額」の確認方法②:ねんきん定期便

「ねんきん定期便」は、毎年の誕生月に郵送されてきます。

受動的にご自身の年金にふれる良い機会ですので、年に1度、届いたら必ず見る習慣をつけると良いかもしれません。

35歳・45歳・59歳の節目には封書タイプ、それ以外はハガキ形式となります。

また、50歳未満は「これまでの加入実績に応じた年金額」、50歳以上は「年額の見込額」というように記載内容が異なります。

50歳未満の人に送られる「ねんきん定期便」

50歳以上の人に送られる「ねんきん定期便」

老後などまだずっと先のこと…と思うかもしれませんが、老後に向けて準備をするのは「いま」です。

こうして、現在のシニア世代の年金事情を確認して、これを自分に置き換え、未来の自分のために資産を蓄えていく必要があります。

「年金に頼らない老後のために、現役世代ができることとは」

今回は男性にフォーカスして年金の受給額を主に見ていきました。

御存知の通り、受給額は毎年改定が行われるため、同じ水準が続くとはいえません。

低金利・止まらない物価上昇のいま、効率的に運用を取り入れることは不可欠となりつつあります。

もちろん運用にはリスクがつきものですが、時間を味方につけることでリスクを軽減させる効果もあります。

自分に合った方法があるのか情報収集してみるのもいいでしょう。

老後に向けた資産づくりには早めの準備が大切です。ご自身のセカンドライフをわくわくしたものに!できることからひとつずつ始めていきましょう。

参考資料

笹村 夏来