楽天カードマンのCMでもお馴染みの「楽天カード」。
2023年6月末時点のカード発行枚数は2924万枚。かつ顧客満足度が14年連続で1位を獲得している人気のクレジットカードです。
クレジットカードは複数枚持ち使い分けることで、よりお得に買い物ができます。
また、異なる国際ブランドのカード使い分けることで活用シーンが広がるほか、メインカードに紛失や盗難、磁気不良なといった「まさかの事態」となった際の安心感が変わりますね。
今回は、クレジットカードの最強の2枚は楽天カードとどのカードか、楽天カードと組み合わせるべきおすすめのカード3枚を解説していきます。
当記事を参考にカードの入会を検討してみてください。
1. この記事を読んでわかること
- 
 楽天カードは最強2枚のうちの1枚である理由 - 
 楽天カードとの2枚持ちにおすすめのカード3枚 - 
 それぞれのカードの特徴やおすすめのポイント 
2. 楽天カードは最強2枚のうちの1枚である理由
楽天カードは「公益財団法人 日本生産性本部」が2022年12月22日に公開した「2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第4回調査結果」において、顧客満足度14年連続で1位を獲得しているクレジットカード。
2023年6月末時点のカード発行枚数は2924万枚となっており、ユーザーの満足度が高い人気のカードと言えるでしょう。
楽天カードは年会費無料ながら高還元率、さらに海外旅行傷害保険が付帯しています。
楽天ポイントカードや楽天Edyの機能も搭載しており、街ナカでのちょっとしたショッピング時にも使い勝手が良い点も魅力的。
まさに、楽天カードは「最強2枚のうちの1枚」と言えるでしょう。
| 
			 カード名  | 
			
			 楽天カード  | 
		
| 
			 年会費  | 
			
			 無料  | 
		
| 
			 国際ブランド  | 
			
			 ・Visa  | 
		
| 
			 ポイント還元率  | 
			
			 基本:1.0%  | 
		
| 
			 付帯保険  | 
			
			 海外旅行傷害保険  | 
		
| 
			 追加カード  | 
			
			 家族カード  | 
		
3. 楽天カードとの2枚持ちで最強のカード1:「JCBカードW」
楽天カードとの2枚持ちにおすすめのカードとして最初に紹介するのが「JCBカードW」です。
JCBカードWの基本情報は以下のとおり。
| 
			 カード名  | 
			
			 JCB カード W  | 
		
| 
			 年会費  | 
			
			 無料  | 
		
| 
			 国際ブランド  | 
			
			 JCB  | 
		
| 
			 ポイント  | 
			
			 OkiDokiポイント 1000円ごとに2ポイント JCBプレモカードにチャージした場合:1.0%〜5.5%  | 
		
| 
			 付帯保険  | 
			
			
  | 
		
楽天カードとJCBカードWを組み合わせた際の利点は以下のとおりです。
- 2枚とも年会費無料で高還元率
 - 楽天市場、Amazonの2大ECモールでお得に買い物ができる
 - 異なる国際ブランドで所有できる
 - ショッピングガード保険が付帯(JCBカードW)
 - ETCカードの年会費が無条件で無料(JCBカードW)
 
4. 楽天カードとの2枚持ちで最強のカード2:「エポスカード」
次に紹介するのが「エポスカード」です。
エポスカードの基本情報は以下のとおり。
| 
			 カード名  | 
			
			 エポスカード  | 
		
| 
			 年会費  | 
			
			 無料  | 
		
| 
			 国際ブランド  | 
			
			 Visa  | 
		
| 
			 ポイント還元率  | 
			
			 0.5%  | 
		
| 
			 付帯保険  | 
			
			 海外旅行傷害保険  | 
		
| 
			 追加カード  | 
			
			
  | 
		
楽天カードとエポスカードを組み合わせた際の利点は以下のとおりです。
- 楽天市場でお得なほか全国約1万店舗で割引などの優待を受けられる
 - 異なる国際ブランドで所有できる
 - ETCカードの年会費が無条件で無料(エポスカード)
 
5. 楽天カードとの2枚持ちで最強のカード3:「PayPayカード」
最後に紹介するのが「PayPayカード」です。
PayPayカードの基本情報は以下のとおり。
| 
			 カード名  | 
			
			 PayPayカード  | 
		
| 
			 年会費  | 
			
			 無料  | 
		
| 
			 国際ブランド  | 
			
			
  | 
		
| 
			 ポイント還元率  | 
			
			
  | 
		
| 
			 付帯保険  | 
			
			 なし  | 
		
| 
			 追加カード  | 
			
			
  | 
		
楽天カードとPayPayカードを組み合わせた際の利点は以下のとおりです。
- 楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOでお得に買い物できる
 - キャッシュレスの幅が広がる(楽天Edy・PayPay(残高)チャージのクレカ決済)
 - 年会費無料で基本の還元率が1.0%以上
 - 異なる国際ブランドで所有できる
 
参考資料
- 楽天カード株式会社「楽天カード」
 - 楽天カード株式会社「数字で見る楽天カード」
 - 公益財団法人 日本生産性本部「2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第4回調査結果」
 - 株式会社ジェーシービー「JCB カード W」
 - 株式会社エポスカード「エポスカード」
 - PayPayカード株式会社「PayPayカード」
 
7. まとめ
MeChoice編集部







