2023年度の年金額が6月分より支給されます。

厚生労働省によれば、2023年度の国民年金は満額で67歳以下は6万6250円、68歳以上の方は6万6050円、厚生年金はモデル夫婦(2人分の国民年金と厚生年金)で22万4482円となっています。

厚生年金は会社員の夫と専業主婦の妻の夫婦で、平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受 け取り始める年金となっています。

では、厚生年金をひとりで月20万円以上受け取る人はどれくらいいるのでしょうか。

老後の生活の支えとなる「年金」をいくらもらえるかは重要な問題です。本記事では、厚生年金を月20万円以上受け取れる人の割合を解説します。

月20万円の厚生年金を受け取るために必要な年収も紹介するので、参考にしてみてください。

【注目記事】厚生年金だけで【月平均25万円以上の年金収入】の羨ましい人は日本に何パーセントいるか

1. 厚生年金「月額20万以上」を受け取る人の割合はいくらか

厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金受給者が受け取る年金額の分布は以下のとおりです。

出所:厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」

1.1 【厚生年金】月額「5万円ごと」の受給権者数

  • 月額5万円未満 38万8575人(2.4%)
  • 月額5万円以上10万円未満 336万1204人(20.8%)
  • 月額10万円以上15万円未満 497万6556人(30.8%)
  • 月額15万円以上20万円未満 495万2516人(30.6%)
  • 月額20万円以上25万円未満 223万4558人(13.8%)
  • 月額25万円以上30万円未満 25万2220人(1.6%)
  • 月額30万円以上 1万4816人(0.1%)

月20万円以上の年金をもらう人の割合は15.5%です。厚生年金をもらう人の約6人に1人が月20万円以上の年金を受け取っています。

生活水準にもよりますが、月20万円の年金をもらえれば年金だけでの生活も十分可能でしょう。

ただ、8割超はひとりで月20万円以上貰えないとわかりました。

2. 厚生年金「月額20万円」受給するために必要な年収はいくらか

厚生年金を受け取れるのは、会社員や公務員として働いていた人です。現役時代の年収などによって受給額が変動します。

では、月20万円の厚生年金を受け取るためにはいくらの年収が必要なのでしょうか。

1970年生まれの会社員が23歳から60歳まで働いた場合、月20万円の年金を受け取るために必要な平均年収は以下のとおりです。

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」をもとに筆者作成

2.1  厚生年金を月額20万円もらうために必要な平均年収(受給開始年齢ごと)

受給開始年齢 平均年収

  • 65歳 860万円
  • 66歳 770万円
  • 67歳 690万円
  • 68歳 600万円
  • 69歳 530万円
  • 70歳 490万円

65歳から年金を受け取った場合、月20万円の厚生年金を受け取るには平均年収860万円が必要です。かなりハードルは高いでしょう。

一方で、受給開始年齢を70歳まで遅らせれば平均年収約500万円で月20万円の年金を受給可能です。年金を多く受け取りたい人は、年金の受給開始を遅らせることも検討してみてください。

また、年金の額は勤務期間によっても異なります。勤務期間ごとの、65歳から月20万円の年金を受け取るために必要な平均年収は以下のとおりです。

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」を基に筆者作成

2.2 厚生年金を月20万円もらうために必要な平均年収(勤務期間ごと)

勤務期間 平均年収

  • 23~60歳 860万円
  • 23~62歳 770万円
  • 23~64歳 730万円
  • 20~64歳 650万円

勤務期間が長いほど、月20万円の年金を受け取るために必要な平均年収は少なくなります。23〜60歳まで勤務した場合と20〜64歳まで勤務した場合では、必要な平均年収の差は約210万円です。

年金の受給額を増やしたい人は、ぜひ長く働くことも検討してみてください。

3. 自身の年金受給額を計算しよう

まだ年金の受け取りを開始していない人は、ぜひ自分の年金額をシミュレーションしてみてください。

「ねんきんネット」や「公的年金シミュレーター」を使えば、簡単に年金額を計算可能です。

自分の年金額を知ることで、老後への備えを始める第一歩となるでしょう。

参考資料

苛原 寛