4. 年金以外の選択肢も検討しよう
今回は、いまのシニア世代が実際にどのくらい年金を受給しているか、厚生年金と国民年金に分けて、1歳刻みのデータを確認しました。
年金の給付水準はときの経済状況に応じて見直しが行われますが、現役世代が将来を見据えたマネープランを立てる上で何らかの参考になるはずです。
繰下げ受給で年金額を増やそうにも、受給開始までの生活資金が確保できていることが前提となるでしょう。
老後は、日頃の生活費に加えて「自宅の修繕」「介護費用」など、シニア特有の大型支出が発生する世帯も増えます。
まずは、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、世帯の年金額を把握してみましょう。公的年金だけに頼る老後を不安に感じる人は決して少数派ではないはずです。
預貯金や資産運用でバランスよく貯蓄を増やしていけるとよいですね。iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)やつみたてNISAの活用検討もオススメです。
私たちとお金の付き合いは生涯続きます。長生きリスクに備えた「お金の準備」は早めにスタートしましょう。
長く働き続ける環境、そして資産運用で「お金にも働いてもらう視点」を大切にしたいものですね。
参考資料
徳原 龍裕