定年前の50代。今から資産運用を始めるのはアリ?ナシ?

老後資金の準備を始めるヒントとして、今は資産運用に関する情報が広く発信されています。

銀行に預けていても金利がつかない以上、資産運用に回してお金を増やすことは確かに一つの選択肢になるでしょう。

ただし老後までの期間が短い50代にとって、「ハイリスク・ハイリターン」の運用は避けたほうが無難です。

流行っているからという理由で「何となく」「やみくもに」始めるにはリスクが高すぎるからです。

そうは言っても老後資金が足りない場合は、資産の何割かを運用に回し少しずつ育てる視点は必要になります。

例えばiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)を選ぶ場合、60歳まで加入するのであれば数年しか運用できません。

加入期間が10年なければ60歳で受け取ることができず、加入と受け取りの間の空白期間が生まれてしまうのです。

しかし2022年度の年金制度改正により、一部の方の加入期間が65歳未満まで引き上げられます。制度改正によって加入期間を確保できる方は、検討してみてもいいでしょう。

掛け金を支払っている間は所得控除を受けられるので、現在の税負担を減らすメリットも生まれます。

さらにiDeCoであれば運用益にかかる税金も非課税です。将来受け取るときにも各種控除が適用されるため、初心者にとって始めやすい選択肢となるでしょう。

ただし何度も言いますが、資産運用にはリスクが伴います。大切な老後資金を育てることが目的なので、「どんな手段で」「どんな割合で」行うかは慎重に決める必要があります。情報収集が必須になるでしょう。

貯蓄のモチベーションを保つために

50代の貯蓄事情を知ることで、将来に向けての危機感を持たれた方もいるでしょう。

危機感はモチベーションに転換しやすいもの。まだ貯蓄に間に合う50代は、これからラストスパートを切ることができます。

貯蓄に加えて少しずつ生活費の見直しにもとりかかりたいですね。教育費など必ずかかるものは除外して、サブスク費用や通信費などの固定費が削減できないか考えてみましょう。

定年退職を迎えていきなり水準を落とすのは難しいものです。今からできることを徐々に始めていきたいですね。

参考資料

太田 彩子