年収1000万円以上世帯「貯蓄」はどのくらい?
ここからは、「世帯年収が1000万円以上」世帯の貯蓄事情を眺めていきましょう。
総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参考にします。
※四捨五入の関係で、各項目の合計と「平均貯蓄額」は一致しない場合があります。
年収1000万~1200万円(平均年収:1100万円)
平均貯蓄額:2182万円
〈貯蓄の内訳〉
・金融機関:2095万円
- 通貨性預貯金:732万円
- 定期性預貯金:624万円
- 生命保険など:462万円
- 有価証券:277万円
金融機関外:87万円
年収1250万~1500万円(平均年収:474万円)
平均貯蓄額:2720万円
〈貯蓄の内訳〉
・金融機関:2602万円
- 通貨性預貯金:973万円
- 定期性預貯金:825万円
- 生命保険など:434万円
- 有価証券:370万円
・金融機関外:117万円
年収1500万以上(平均年収:474万円)
平均貯蓄額:4579万円
〈貯蓄の内訳〉
・金融機関:4464万円
- 通貨性預貯金:1421万円
- 定期性預貯金:1179万円
- 生命保険など:808万円
- 有価証券:1057万円
・金融機関外:115万円
年収1000万円以上は、2000万円以上貯蓄できていることがわかります。
また、1500万円ともなると、経営者・役員等が想定されることから、有価証券の金額、特に株式の金額が多くなっていることがわかります。
また、預貯金と生命保険や有価証券のバランスもきれいに分かれていますね。
資産を増やすには「お金に働いてもらう」という考え方が大切なのがわかります。