定年退職したあとの生活をイメージされたことはあるでしょうか。世帯状況によっては、家族が独立し、生活費も少なくなるだろうと考える方も多いかもしれません。

総務省統計局の「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)」によると、2020年の二人以上の世帯(平均世帯人員2.95人,世帯主の平均年齢59.7歳)の消費支出は,1世帯当たり1か月平均27万7926円です。

これらのことも踏まえると、定年退職後に厚生年金を月額30万円以上受け取ることができれば、安定的な老後生活を過ごせそうと感じる方は多いのではないでしょうか。

私は以前、生命保険会社に勤務し、数多くのお客さまからお金の相談を受けてきました。その経験もふまえ今回は、厚生年金の30万円以上受給者の割合についてみていきながら、老後のお金事情についてお話していきたいと思います。

厚生年金の平均額はいくら?

まずは、厚生年金の全体平均の受給額から見ていきましょう。厚生労働省年金局が2020年12月に公表した「令和元年(2019年)度厚生年金・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の受給額の月額は下記の通りです。

厚生年金保険(第1号)平均年金月額

14万4268円(うち男性16万4770円・女性10万3159円)
※厚生年金保険(第1号)の平均年金月額には老齢基礎年金月額が含まれます。

厚生年金の受給額は男性のほうが約6万円多く、男女差があることがわかります。

厚生年金は国民年金に上乗せする形で報酬比例の年金を支給する制度です。勤務先にそもそも厚生年金の制度があるのか、どれだけの期間勤務していたか、毎月の報酬月額はいくらか、などが受給額に大きく影響するのです。

よって、結婚や出産・育児などで家庭に入る可能性の高い女性の受給額が低くなっていると考えられます。

平均値を見る限り、「月額30万円以上」を受け取る人を「高額受給者」と呼べることは間違いないでしょう。

では、厚生年金を「月額30万円以上」を受け取る人は、どのくらいいるのでしょうか。次で見ていきます。