住民税は「所得割」と「均等割」
ここからは、住民税の仕組みについて解説していきます。住民税は主に「所得割」と「均等割」から成り立っています。
住民税の仕組み:所得割は原則10%
所得割とは、個人の所得に応じて算出され、毎年1月1日時点に住民票がある都道府県・市区町村に収める税金です。都道府県民税と市町村民税(東京23区の場合:都民税と特別区民税)と呼ばれ、一般的な内訳としては下記の通りです。
- 市町村民税…6%
- 道府県民税…4%
住民税の仕組み:均等割とは?
均等割とは、一定の収入以上のある納税義務者全員が払う定額の税のこと。現在は、地方自治体の防災対策に充てるため、均等割が引き上げられています(※)。現在の金額は下記の通りです。
※平成26年度から令和5年度まで10年間、それぞれが500円引き上げとなっています。
- 市町村民税…3500円
- 道府県民税…1500円
住民税を収める方法は、以下の2つです。
特別徴収(給与から天引き)
サラリーマンは、給与天引きで納税するのが原則です。毎月の給料から天引きされます。住民税は前年の所得に課税されるため、前年の所得がない方は住民税を支払う必要はありません。
普通徴収(納付書)
フリーランスや個人事業主などは、住民税決定通知書とあわせて、「納付書」も送付されます。支払い方法は以下の2通りです。
- 一括支払い
- 4回支払い
これら2種類の納付書が送られてきます。いずれかを選び、コンビニエンスストアなどで支払います。