平均貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 20歳代:165万円
  • 30歳代:529万円
  • 40歳代:694万円
  • 50歳代:1194万円
  • 60歳代:1635万円
  • 70歳代:1314万円

中央値(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 20歳代:71万円
  • 30歳代:240万円
  • 40歳代:365万円
  • 50歳代:600万円
  • 60歳代:650万円
  • 70歳代:460万円

皆さんの貯蓄額は平均値や中央値と比較してどうだったでしょうか。

平均値、中央値ともに、40~50代でぐっと貯蓄が増える傾向があるようです。

これにはいろいろな要因があるかと思います。

  • 子育て等が一段落したため、貯蓄に増やせるお金が増えた
  • 昇進などが進み、一定の人々の収入が大きく増えた
  • 若い頃から資産形成を行った人の運用の成果が出始めた

そう考えると、それぞれの家庭やライフスタイルで事情は異なるものの、40代~50代は、お金を増やせる環境が整うとともに、資産を増やすために行ってきたことの成果が出始める時期とも言えそうですね。

貯蓄がない世帯こそ不測の事態に備えることが急務!

上記の表を別の視点で見てみましょう。

金融資産を保有していない世帯を含む貯蓄額をみてみると、二人以上の世帯でも20歳代では71万円30歳代で240万円と、金融資産を保有している世帯の平均と比較すると大きく差があることがわかります。

貯蓄がない世帯がまずすべきことは、不測の事態に備えることです。

例えば一家の大黒柱が働けなくなった時はどうでしょうか。今回のコロナ禍で、健康を害さないにせよ、収入が一時的に滞るという不足の事態に見舞われた世帯も少なくはないでしょう。

貯蓄がないからこそ、頼るべきは保障です。

例えば「就業不能保険」「収入保障保険」です。

「就業不能保険」とは、被保険者が病気やケガで働けなくなった時に自分や家族の生活を補償します。

それに対し「収入保障保険」は被保険者が万が一死亡した場合、もしくは高度障害状態になったときなどに遺された家族の生活を保障します。

万が一、大きなお金が必要になった時の備えがない人こそ、保険に頼ることを検討する必要があるといえるでしょう。