イクメンという言葉の浸透や、男性の育休取得の推奨が話題になっていますが、それでもなお家庭における女性の家事・育児負担率が高い日本。
もちろん積極的に男性への呼びかけを行うことも大切ですが、女性自身が「私がやらなければ…」という責任感、家事・育児に対する完璧主義に追い詰められている場合も多いようです。
1人でも多くの方が心からゆとりを持って生活できるような考え方のヒントをご紹介します。
世界ワースト基準 日本の家事育児の平等性
近年日本では、男性のみが働いている世帯よりも共働き世帯が多くなっています。
内閣府の『男女共同参画白書平成30年度版』によると、1997年以降は共働き世帯が男性のみが働く世帯を上回っています。
さらに第一子出産後の女性の就業状況のデータを見ると、2009年までは離職する女性の割合の方が多くなっていましたが、最新の調査では就職を継続する女性が53%へと上昇しました。つまり子どもがいる世帯においても、働く女性が多いことがはっきりとわかります。
総務省統計局の『平成28年社会生活基本調査結果』の6歳未満の子どもを持つ夫婦の1日あたりの家事・育児関連に費やす時間のデータを見ると、日本男性の平均は1時間23分となっています。
一方、女性は7時間34分と女性の家事負担が圧倒的に多いことがわかります。
他の国を見ると、アメリカは男性3時間10分、女性5時間40分、男性の参加時間が最も多いスウェーデンでも男性3時間21分、女性5時間29分など、女性の家事・育児に費やす時間が多いという点は変わらないとはいえ、日本男性の家事・育児参加時間は非常に低水準であることがわかります。
共働き、子どもがいる家庭での女性の就業率が上がり続けている現代に関わらず、未だ日本では「女性が家事・育児を行う」という意識が根付いていることがわかります。
この社会背景によって、日本では女性が家事・育児に関して完璧主義になりやすくなってしまうと考えられています。