日用品からコスメ、衣料、食品など、生活のあらゆる場面で手にとりたくなる商品が満載の「無印良品」。どれもシンプルなデザインで国内外問わず幅広い年齢層に人気です。また、見た目だけでなく品質のよさも評判で「同じ品物なら無印で買いたい」という声も聞こえてくるほど。
そんな無印良品では、2012年より手作りの縁起物とMUJI GIFT CARDの入った新年のハッピーアイテムとして「福缶」を販売しています。今年も販売を前に、オンライン上での抽選を実施。「福缶2026」の抽選受付が2025年11月20日(木)より開始します。
1. 無印良品「福缶2026」4つのおすすめポイント
1.全国の福を呼ぶ縁起物40種類が大集合
2.販売価格分のMUJI GIFT CARD入り
3.全国各地の手作りの縁起物1点がランダムで貰える
4.無印良品ネットストア上で事前抽選を実施
1.1 公式の口コミ
無印良品公式X(旧Twitter)にて福缶発売のお知らせがあると「はわー!!!!きたー!!!!!!ここ3年くらい外れてるから今年は当たる!はず!!!!!」
「毎年楽しみにしてます。当たるといいなぁ」「2025年のもとっても良かったです」といった口コミが。
2025年11月11日時点で、4784件のいいねと1391件のリポストが付いていました。毎年のお楽しみや運試しにしている方も多く、みなさん応募が恒例となっているようです。
(出典:無印良品公式X)
2. 新年を占う風物詩!今年も事前抽選を開催「福缶2026」
無印良品の「福缶」は2012年の正月にスタートしました。震災復興の東北を応援したいという想いも込めて、東北4県(青森、岩手、宮城、福島)の縁起物14種類を缶に詰めて販売したのがはじまりです。今年で15周年を迎えるなど、無印ファンにとって季節の風物詩となっています。
現在は、継続的に東北を応援しながら徐々に地域を広げ、地域に根付いた郷土玩具の面白さをより多くの方々に届けるため、幅広く全国各地の縁起物を紹介しています。
今年は、日本各地で昔から親しまれている手づくりの縁起物一点と、2026円分使えるMUJI GIFT CARD一枚が入ったセットを販売。福缶は数量限定での販売のため、オンラインストアにて事前に抽選の上、当選者のみ購入できます。当選後は、選択したお店での受取となります。
応募期間は2025年11月20日(木)から12月1日(月)まで。12月1日は10時までなので気を付けてくださいね。おひとり様につき応募は1回までで、数量は1点です。受け取り店舗を1店舗選択し応募してください。応募完了後のキャンセル、受け取り店舗の変更はできないのでご注意を。応募にはネットストアの登録が必要です。
また、無印良品では縁起物をつくったつくり手たちの想いが一冊の本になった「郷土玩具コミック」を販売中です。コミックには42組の郷土玩具のつくり手さんが大集合。普段はのぞくことのできないつくり手たちの想いを四コマ漫画とともに楽しむことができるので、福缶ファンの方は合わせてチェックしてみてくださいね。


