3. 【カップボードDIY】使っていない棚をリメイクして理想のカップボードに!

棚を解体する

投稿の画像

出所:@yuri_kurashilog

まずは使っていない棚を解体し、少し切ってサイズを整えます。

カップボードの脚になる4枚の板を確保しました。

カップボードの左側を作る

投稿の画像

出所:@yuri_kurashilog

次にカップボード左側のオーブンレンジスライドを作ります。

棚を解体して確保した板にリメイクシートを貼り、棚板と土台の脚にスライドレールを取り付けました。

棚のぐらつきを抑えるために、棚の中央と背面下部に板を固定すれば完成です。

米袋を収納する引き出し

投稿の画像

出所:@yuri_kurashilog

カップボード左側の下部には、30キロの米袋を収納する引き出しを作ります。

まずはキャスターをつけた底板の左右に、ボンドとL字金具で板を取り付けました。

引き出しの前面になる板にリメイクシートを貼り、ダボやボンド、L字金具で固定し、取っ手をつければ引き出しの完成です。

カップボードの右側を作る

投稿の画像

出所:@yuri_kurashilog

カップボードの右側は4段の引き出しにします。

棚をのこぎりでカットしてリメイクシートを貼り、棚板を組み合わせて引き出しを作りました。

スライドレールや化粧板、取っ手を取り付ければカップボードの右側が完成です。

左右の棚を合体して天板にタイルを貼る

投稿の画像

出所:@yuri_kurashilog

いよいよ、左右別々に作っていた棚を天板でつなげます。

天板の周りに木枠を作ってリメイクシートを貼ったら、裏面にダボ穴を開けて左右の棚に天板をのせて合体させました。

最後に、天板にタイルを貼ります。

接着剤をタイル全面に塗って天板に接着後、目地材を塗って拭き取れば完成です!

使っていない棚をリメイクして、どのようなカップボードが完成したのでしょうか?