2. 現代シニアの年金受給額は平均いくら?

厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度の年金の平均月額は以下の通りです。

2.1 <厚生年金の平均月額>

厚生年金の平均額(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 男性:16万3875円
  • 女性:10万4878円
  • 全体:14万3973円

2.2 <国民年金の平均月額>

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 男性:5万8798円
  • 女性:5万4426円
  • 全体:5万6316円

国民年金は保険料が一律であることから大きな個人差はありません。

一方で、厚生年金については加入期間や収入によって保険料が異なることから、受給額には個人差があります。

厚生年金は男女差が約6万円あり、これは女性が育児や介護などで働き方を変える機会が多いことが要因として挙げられています。

このような格差は徐々に解消していくと思われますが、完全に男女差がなくなるにはまだ時間がかかりそうです。

これまで年金の平均受給額を見てきましたが、年金だけで生活するには心もとない金額といえそうです。

では、年金を増やす方法はあるのでしょうか。次章では年金を増やせる「繰下げ受給」の仕組みについて解説していきます。