2024年3月13日、人事院は国家公務員の定年退職後の生活を調査した「令和5年退職公務員生活状況調査」の結果を公表しました。

国家公務員と聞くと、「老後は悠々自適なのでは?」と考える人が多いかもしれません。

しかし、調査結果を見ると定年退職後の生活が苦しいと感じている人も多いようです。

本記事では、国家公務員の老後の暮らしの状況について調査結果を用いながら解説します。

記事の後半では、現役世代のうちから考えておくべきことについても紹介しますので、老後資金の準備に取り組む際の参考にしてください。

1. 国家公務員の約4割が老後の生活で赤字が出ている

人事院が公表した「令和5年退職公務員生活状況調査」では、定年退職を迎えた国家公務員の家計の状況についての調査が行われています。

【写真1枚目/全4枚】定年退職を迎えた国家公務員の家計の状況。写真後半では「ねんきんネット」の活用方法も

定年退職を迎えた国家公務員の家計の状況

出所:人事院「令和5年 退職公務員生活状況調査報告書」

調査結果を見ると、「毎月のやりくりに苦労しており、時々赤字が出る」と答えた人が23.3%、「どうやりくりしても、常に赤字が出て生活が苦しい」と答えた人が18.2%となっており、全体の約4割の人が老後の生活に赤字が生じているようです。

国家公務員は年金が多かったり、再雇用先に困らなかったりするイメージがあるものの、実際は多くの人が老後の家計のやりくりに苦労する状況となっています。

2. 約半数の退職者が年金・保険について知っておくべきだったと後悔している

同調査では、「定年前にもっと知っておけばよかったと思うこと」に関する調査も行われました。

「定年前にもっと知っておけばよかったと思うこと」に関する調査

「定年前にもっと知っておけばよかったと思うこと」に関する調査

出所:人事院「令和5年 退職公務員生活状況調査報告書」

「年金、保険に関する情報」と答えた人が51.6%となっており、半数以上の人が老後の生活に直結する年金や保険の制度について知っておくべきだったと後悔していることが分かります。

また、「資産運用に関する情報」と答えた人は44.6%で、前回行われた令和2年度の調査結果から約10%も増加しています。

新NISAやiDeCoの普及で資産運用への関心が高まっている今、現役世代のうちから老後資金の準備に取り組んでおくことは必要不可欠ともいえるでしょう。

では、いざ老後を迎えたときに後悔しないために、現役世代のうちにどのような対策をしておけばよいのでしょうか。

続いての章で紹介していきましょう。