3. 【年金一覧表】60歳~89歳「国民年金」の平均年金月額はいくらか検証

国民年金についても、年齢による違いがあるのでしょうか。同様に1歳刻みで確認していきます。

3.1 国民年金の平均月額(60歳~69歳)

60歳代の国民年金額

60歳代の国民年金額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:4万2616円
  • 61歳:4万420円
  • 62歳:4万2513円
  • 63歳:4万3711円
  • 64歳:4万4352円
  • 65歳:5万8070円
  • 66歳:5万8012円
  • 67歳:5万7924円
  • 68歳:5万7722円
  • 69歳:5万7515円

3.2 国民年金の平均月額(70歳~79歳)

70歳代の国民年金額

70歳代の国民年金額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:5万7320円
  • 71歳:5万7294円
  • 72歳:5万7092円
  • 73歳:5万6945円
  • 74歳:5万6852円
  • 75歳:5万6659円
  • 76歳:5万6453円
  • 77歳:5万6017円
  • 78歳:5万5981円
  • 79歳:5万5652円

3.3 国民年金の平均月額(80歳~89歳)

80歳代の国民年金額

80歳代の国民年金額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:5万5413円
  • 81歳:5万5283円
  • 82歳:5万7003円
  • 83歳:5万6779円
  • 84歳:5万6605円
  • 85歳:5万6609円
  • 86歳:5万6179円
  • 87歳:5万6030円
  • 88歳:5万5763円
  • 89歳:5万5312円

65歳以降でみると、平均で月5万円台となりました。厚生年金に比べて、大きな差は見られません。

なお、65歳未満の国民年金の受給権者は、繰上げ支給を選択した者となっています。

4. 【年金一覧表】都道府県別「国民年金」の平均年金月額はいくらか検証

厚生労働省の同資料では、都道府県ごとの年金受給額を知ることができます。こちらより、都道府県別の国民年金額も確認しましょう。

都道府県別・厚生年金と国民年金の月額

都道府県別・厚生年金と国民年金の月額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

  • 北海道:5万5469円
  • 青森県:5万4031円
  • 岩手県:5万7468円
  • 宮城県:5万6337円
  • 秋田県:5万5909円
  • 山形県:5万7533円
  • 福島県:5万6719円
  • 茨城県:5万6260円
  • 栃木県:5万6406円
  • 群馬県:5万7479円
  • 埼玉県:5万5959円
  • 千葉県:5万6302円
  • 東京都:5万5326円
  • 神奈川県:5万6332円
  • 新潟県:5万8735円
  • 富山県:5万9940円
  • 石川県:5万8898円
  • 福井県:5万9250円
  • 山梨県:5万6122円
  • 長野県:5万8965円
  • 岐阜県:5万8222円
  • 静岡県:5万8102円
  • 愛知県:5万7008円
  • 三重県:5万8407円
  • 滋賀県:5万8157円
  • 京都府:5万5314円
  • 大阪府:5万4259円
  • 兵庫県:5万6207円
  • 奈良県:5万5972円
  • 和歌山県:5万4789円
  • 鳥取県:5万8501円
  • 島根県:5万9211円
  • 岡山県:5万8672円
  • 広島県:5万8053円
  • 山口県:5万8166円
  • 徳島県:5万5837円
  • 香川県:5万8804円
  • 愛媛県:5万6793円
  • 高知県:5万5055円
  • 福岡県:5万5395円
  • 佐賀県:5万8079円
  • 長崎県:5万5603円
  • 熊本県:5万6886円
  • 大分県:5万5419円
  • 宮崎県:5万6356円
  • 鹿児島県:5万6723円
  • 沖縄県:5万1864円
  • その他:2万9316円

いずれも5万円台となっています。国民年金は保険料が一律であるため、年齢でも都道府県でも大きな差は見られないようです。