セカンドライフとも言える老後生活において、収入の柱となる「老齢年金」。

老後に年金を受け取れることは知っていても、実際に自分がいくら受け取れるのか知らない人も意外に多いです。

そこで本記事では、60歳~89歳の「厚生年金・国民年金」の平均額を1歳刻みで紹介していきます。

老齢年金の仕組みについても解説しているので「自分は厚生年金か国民年金どちらを受け取れるのか」もあわせて確認しておきましょう。

1. 自分はどっち?老齢年金の仕組みをおさらい

まずは、日本の老齢年金の仕組みについておさらいしておきましょう。

日本の老齢年金には「厚生年金」と「国民年金」が存在しており、下図のように2階建て構造となっています。

1階部分となる「国民年金」は、原則20歳以上60歳未満の人が自動的に加入対象となり、加入期間と納付月数が同じであれば、加入者全員が同じ年金月額を受け取れます。

一方で、2階部分となる「厚生年金」の場合は、会社員や公務員などが加入対象で、加入期間や年収などによって受給額が異なります。

つまり、会社員や公務員は、国民年金に上乗せする形で厚生年金が老後に受け取れます。

反対に、専業主婦や自営業者の場合は、厚生年金の加入対象外のため上乗せされずに、国民年金のみの受給となるのです。

では、厚生年金と国民年金でどのくらい受給額に差があるのでしょうか。

次章で詳しく紹介していきます。