4. 【シニアの生活費】65歳以上世帯の生活費はいくらか

最後に、年金暮らしを送るシニア世帯の毎月の生活費を見てみましょう。

「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要」によると「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支は次のとおりです。

4.1 生活費:65歳以上「無職世帯」家計の収支

  • 実収入:24万6237円(うち社会保障給付:22万418円)
  • 消費支出:23万6696円

消費支出が20万円を超えています。この内訳も確認しておきましょう。

  • 食料:6万7776円
  • 住居:1万5578円
  • 光熱・水道:2万2611円
  • 家具・家具用品:1万371円
  • 被服及び履物:5003円
  • 保健医療:1万5681円
  • 交通・通信:2万8878円
  • 教育:3円
  • 教養・娯楽:2万1365円 
  • その他:4万9430円

さらに、非消費支出として3万1812円があるため、支出の合計は26万8508円となりました。

65歳以上の無職夫婦世帯の平均的な収入と支出では、毎月2万2271円の赤字となります。

実際には、収入内でのやりくりができるよう2~3万円であれば調節できるラインと考えられます。

しかし、ギリギリ赤字がでないようにするのではなく、少しゆとりを持たせておいた方が安心でしょう。どんぶり勘定も楽観視も危険です。

現役のうちに、年金暮らしの1カ月あたりの支出を想定してみると良いでしょう。足りない分は、やはり労働収入や貯蓄で備える必要があります。