生活扶助基準額の例(2023年10月1日現在)

  • 3人世帯(33歳、29歳、4歳):16万4860円(東京都区部等)・14万5870円(地方郡部等)
  • 高齢者単身世帯(68歳):7万7980円(東京都区部等)・6万8450円(地方郡部等)
  • 高齢者夫婦世帯(68歳、65歳):12万2460円(東京都区部等)・10万8720円(地方郡部等)
  • 母子世帯(30歳、4歳、2歳):19万6220円(東京都区部等)・17万4800円(地方郡部等)

生活保護でいうところの最低生活費は、「生活費がかかる都市部は地方よりも高くなる」「世帯人数は多くなればなるほど高くなる」のが基本です。

しかし、働いていればその内いくらかは就労収入が得られるため、差し引いた差額だけを受け取ります。

生活保護制度のまとめ

生活保護の申請窓口は、お住まいの地域を所管する福祉事務所の生活保護担当です。

気になる方は、まずは相談をしましょう。

要件を満たせば生活保護を受ける権利がありますが、毎月収入の状況を申告したり、福祉事務所のケースワーカーからの指導、助言に従ったりするなど、さまざまな義務が発生します。

参考資料

舟本 美子