【業種別】部長の平均年収はいくらか

中間管理職である課長の平均年収を確認しましたが、管理職である部長はどのくらいの年収をもらっているのでしょうか。

総務省統計局「賃金構造基本統計調査」によると、業種別にみた部長級の平均年収は以下のとおりです。

出所:総務省統計局「賃金構造基本統計調査」をもとに筆者作成

 

業種別にみた部長級の平均年収

  • 建設業                        861万円
  • 製造業                        908万円
  • 情報通信業                    1010万円
  • 運輸、郵便業                    789万円
  • 卸売、小売業                    894万円
  • 金融、保険業                    1381万円
  • 不動産、物品賃貸業                1006万円
  • 学術研究、専門・技術サービス業        982万円
  • 宿泊、飲食サービス業            769万円
  • 生活関連サービス、娯楽業            673万円
  • 教育、学習支援業                817万円
  • 医療、福祉業                    978万円
  • サービス業(他に分類されないもの)    857万円

産業計                        913万円

産業全体の平均は913万円で課長級の平均年収と比べて129万円高いです。やはり、管理職は高年収であることがわかります。

特に、金融、保険業の部長級の平均年収は1381万円と高額です。

就職時には業界の平均年収も調べておこう

紹介したとおり、同じ役職でも年収は大きく異なります。

就職活動や転職活動をする際は、業界の平均年収などを調べておきましょう。

お金がすべてではありませんが、少しでも経済的に余裕のある生活を送りたい人は、業界の平均年収が高い会社への就職を目指してみるのも一つでしょう。

参考資料

苛原 寛