1.1 国民年金(1階部分)

  • 加入対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直しが行われます)
  • 年金額:満額79万5000円(※令和5年度の年額)✕調整率(480カ月に未納期間がある場合は減額されます。)

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定(国民年金に上乗せで支給)

このように国民年金と厚生年金では、加入対象や保険料、年金額の決定方法などに違いがあります。

現役時代の働き方が老齢年金に大きく影響しますので、ご自身がどちらに該当するのかきちんと把握しておきましょう。

2. 「国民年金」みんないくらもらってる?

厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、いまのシニアが毎月いくら年金を受け取っているのかを見ていきましょう。

《国民年金の平均月額》

  • 男女全体:5万6368円
  • 男性:5万9013円
  • 女性:5万4346円

3. 「厚生年金」みんないくらもらってる?

厚生年金も見ていきましょう。

《厚生年金の平均月額》

  • 男女全体:14万3965円
  • 男性:16万3380円
  • 女性:10万4686円

国民年金と厚生年金の平均月額を比べると、男女全体では約9万円、男性は約10万円、女性は約5万円もの差があることが分かります。

国民年金のみの方は、現役時代から老後資金を厚めに準備しておきたいですね。厚生年金の方も決して十分とはいえない水準ではないでしょうか。

「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」にて将来の年金見込額を確認して、老後の年金生活に向けてどのような対策が必要かを考え、早いうちに進めていきましょう。