返済負担率から住宅ローンを無理なく返済できる金額を知る!

Rawpixel.com/shutterstock.com

年収600万円でどれくらいの住宅ローンが組めるのかを知るための指標には、「年収倍率」のほかに「返済負担率」があります。

「返済負担率(返済比率)」とは年収のうち年間のローン返済額がどれくらいの割合を占めているのかを表したもので、次の式で計算することができます。

尚、返済負担率を計算する際の年収は総支給額ではなく、税金などが差し引かれた「手取り年収」で計算します。

返済負担率=年間の返済総額÷年収×100

ただし、「年間の返済総額」には住宅ローンのほかにも、マイカーローンや教育ローンなどのその他のローンも含めて計算する必要があります。

返済負担率が小さいほどゆとりをもって返済することが可能で、理想的な返済負担率は20~25%以下といわれています。

そして金融機関によっても審査の基準が異なりますが、審査を通過するための返済負担率は概ね25~35%以下であることが推奨されています。

では実際に、「手取り年収における返済負担率」がどれくらいになるのかを計算してみましょう。

ただし今回の事例では、住宅ローン以外のローンの返済はないものとします。

  • 年収600万円(ボーナス支給なし)
  • 手取り年収:480万円
  • 借入金額:3600万円(自己資金400万円)
  • 変動金利型:年0.475%
  • 借入期間:35年
  • 返済方法:元利均等返済

この事例では、月々の返済額は9万3053円(年間返済額111万6636円、総返済額3908万2260円)となり、返済負担率は約23.3%(年間返済額約111万7000円÷手取り年収480万円)になりました。

夫婦2人であれば、多少の余裕をもって生活することができるといえそうです。

したがって4000万円の物件を購入するのであれば、ここでも頭金の400万円はできる限り用意したい金額といえます。

住宅ローンでは余裕のある返済計画を

住宅ローンを組む際には「いくらまでなら借りられるのか」ではなく、「いくらまでなら無理なく返済できるのか」を重要視しなければなりません。

万が一借入可能額の上限で住宅ローンを組んでしまったら、転職や出産、育児、親の介護などで収入が減ってしまったり、突然給与やボーナスが減らされてしまったりした時に返済できなくなってしまいます。

また家は購入した後にも定期的なメンテナンスに費用がかかるので、その分の貯蓄も必要になります。

したがって将来のことまで良く考えて、余裕のある返済計画を立てることが大切です。

参考資料

亀田 融