【産業別】平均的な賃金はいくら?

厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、産業別の全年齢の平均賃金は以下の通りとなっています。

出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況」

産業別平均賃金

  • 鉱業、採石業、砂利採取業   :32万3300円
  • 建設業            :33万3200円
  • 製造業            :29万4900円
  • 電気・ガス・熱供給・水道業  :41万9700円
  • 情報通信業          :37万3500円
  • 運輸業・郵便業        :27万8500円
  • 卸売業、小売業        :30万8000円
  • 金融業、保険業        :38万3500円
  • 不動産業、物品賃貸業     :32万6100円
  • 学術研究、専門・技術サービス業:38万6900円
  • 宿泊業、飲食サービス業    :25万7600円
  • 生活関連サービス業、娯楽業  :26万8200円
  • 教育、学習支援業       :37万3900円
  • 医療、福祉          :29万1700円
  • 複合サービス事業       :29万6700円
  • その他サービス業       :26万5500円

産業別に賃金をみると、「電気・ガス・熱供給・水道業」が最も高く、次いで「学術研究、専門・技術サービス業」「教育、学習支援業」となっています。

一方、最も低いのは、「宿泊業、飲食サービス業」で、次いで「その他サービス業」「生活関連サービス業、娯楽業」となっています。

出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況」

男女別で見てみると、男性では「金融業、保険業」が最も高く、女性では「電気・ガス・熱供給・水道業」が最も高くなっています。