子どもがいる世帯の平均年収は800万円台。平均的な貯蓄や暮らしぶりとは 年収は上昇傾向だが、生活が苦しいと感じている世帯が多い 2024.07.28 18:00 公開 執筆者太田 彩子 共働き世帯数の推移 02/07 出所:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「図12 専業主婦世帯と共働き世帯」 平均給与の推移 03/07 出所:国税庁「民間給与実態統計調査結果」をもとに筆者作成 各種世帯の生活意識 04/07 出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」 各種世帯の生活意識の推移 05/07 出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」を参考に筆者作成 【年収別】勤労者世帯の貯蓄額 06/07 出所:総務省統計局「家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯」を参考に筆者作成 貯蓄の内訳 07/07 出所:総務省統計局「家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯」を参考に筆者作成 この写真の記事へ戻る 太田 彩子 copy URL 執筆者 太田 彩子 株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部 LIMO編集部記者/編集者/元公務員 京都教育大学卒業。株式会社モニクルリサーチが運営する、くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のLIMO編集部において、厚生労働省管轄の公的年金制度や貯蓄、社会保障、退職金など、金融の情報を中心に執筆中。大学卒業後は教育関連企業での営業職を経て、2010年に地方自治体の公務員として入職。「国民健康保険」「後期高齢者医療制度」「福祉医療」等の業務に従事した。主に国民健康保険料の賦課、保険料徴収、高額療養費制度などの給付、国民年金や国民健康保険への資格切り替え、補助金申請等の業務を担う。特に退職に伴う年金や保険の切り替えでは、手続きがもれることで不利益を被ることがないよう丁寧な窓口対応を心がけた。その後、保険代理店にてパートとしてマーケティング業務に従事。保険料比較サイトの立ち上げに参加した。乗合保険会社の商品ページだけでなく、保険の知識を普及するためのページ作成にも参加。ニ種外務員資格(証券外務員ニ種)保有。小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、特別支援学校一種免許取得。(2025年6月2日更新) あわせて読みたい