5. 老後に向けてできること:年金に頼りすぎない

70歳代の生活資金源は圧倒的に公的年金ですが、次いで「企業年金、個人年金、保険金」そして「金融資産の取り崩し」と続きます。

老後に向けて「何となく貯金しないとな」「元気なうちは働き続けようかな」と漠然と考えている方もいると思いますが、一度シミュレーションしてみることが大切です。

厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」という調査では、公的年金・恩給だけで100%生活できている高齢者世帯は41.7%であることがわかっています。

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」をもとにLIMO編集部作成

約6割の高齢者世帯が年金収入だけで生活できていないことを踏まえ、年金以外の生活資金源を確保しておくことはとても大切だと言えるでしょう。

退職間際に資産を形成するのは簡単ではないので、現役時代のうちからコツコツと準備をすることが重要です。

ねんきんネットなどで年金見込額を把握し、不足額を確認した上で、これからの対策について考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子