4. 【70歳代】二人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?中央値に注目

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は以下のとおりです。

70歳代・二人以上世帯の貯蓄額 円グラフ

【貯蓄額の円グラフ】70歳代・二人以上世帯

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

4.1 【70歳代】二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

4.2 【70歳代】二人以上世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均貯蓄額は1757万円で、「老後2000万円問題」のゴールに近づいているものの、中央値は700万円にとどまっています。

平均と中央値の差が1000万円以上あることや、「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」の世帯がそれぞれ約2割を占めていることから、貯蓄の二極化が進んでいることがみてとれます。

「年金の受給額」「収支のバランス」、そして「貯蓄状況」を整理することが、現役時代から取り組むべき「老後対策」の第一歩と言えるでしょう。

5. まとめにかえて

今回は現役シニア世代のリアルなお財布事情について眺めてきました。

「老後破産」を防止するためには、①貯金を増やすこと、②働く期間を長期で確保すること、③健康を維持することが非常に大切です。

①貯金を増やすことについては、昨今話題のNISA制度などの税制優遇を活用した、資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。

もちろん資産運用は預金と異なりリスクがつきもの。自分に合った手段かどうかは、慎重な判断が必要です。

対策や備えはいくつあっても良いでしょう。早めの備えでみなさんの将来の不安を「安心」に変えていきましょう。

参考資料

笹村 夏来