2. まずは材料をチェック! 100円均一などでゲットできるものばかりで助かります

「ペットボトルで作る♪ 雲のランプ」の材料はこちら! 手に入れやすい材料ばかりなところも◎

材料紹介

出所:にじいろ工房(@nijiirokobo

まず最初に、「ペットボトルで作る♪ 雲のランプ」の材料をみていきましょう。

必要な材料・道具は全部で6つ。どれも、100円均一やスーパーマーケットなど、身近なお店で手に入るものばかりです。

2.1 「雲のランプ」材料まとめ

  • ペットボトル(強度のある炭酸飲料などのペットボトルがおすすめ)
  • 短めのLEDフェアリーライト
  • グルーガン
  • グルースティック数本
  • わた
  • 糸または紐

※フェアリーライトは安全上の理由から必ずLED/電池式タイプを使ってください。また使用するフェアリーライトの説明書をよく読んで、正しい方法で取り扱ってください。

工作アイデアを考える際、大切にしていることについて、にじいろ工房さんにお話をうかがったところ、まず「身近な材料を使う」ということを心がけているそう。

加えて、「投稿を見た人が、作りたいと思った時にすぐに作れるように、高価な材料や、特殊な機材などは一切使いません。誰もが最寄りの100均やスーパーなどで気軽に入手できるような『ありふれた素材』のみで作れるように工夫しています。」とお話してくれました。

家にあるものや、手に入れやすい材料でおしゃれな工作を楽しめるのはとても嬉しいですね。

3. 手順は4ステップ! 雲のフォルムづくりが楽しいです

「ペットボトルで作る♪ 雲のランプ」の作り方を4ステップで紹介。詳しくはにじいろ工房さんのブログをチェック!

作り方紹介

出所:にじいろ工房(@nijiirokobo

続いては作り方。わかりやすく4つのステップで紹介されているので、イメージしやすいですね。

3.1 「雲のランプ」の作り方

  1. ボトルの中にライトを入れる。
  2. 電池ケースを外側に接着。
  3. ボトルを包むようにわたを接着。
  4. できあがり!

にじいろ工房さんは「なるべく簡単に作れることも重要なポイント」だと考えているそう。

「「こんなシンプルな材料でこんな素敵な作品ができるのか!」と興味を持ってもらえるように、時には何度も試作を繰り返して、ベストな方法やデザインを模索しています。」

そんなこだわりと熱い想いを知ると、さらに「自分でも挑戦してみよう!」という気持ちになってきますね。

上手につくるコツや、材料の選び方、取り扱いに関する注意点については、にじいろ工房さんのブロク記事で丁寧に紹介されていますので、しっかりチェックしてから工作に挑戦してくださいね。