2024年1月19日、厚生労働省は2024年度の年金額増額改定を発表しました。
しかし、物価上昇率には追いついていないため、実質的には目減りとなります。
一方、モノやサービスの値段は容赦なく上昇を続けており、家計への負担は大きくなるばかりです。
「増えない収入・増える支出」の状況が慢性化する中、家計や精神面を支えるのが貯蓄ではないでしょうか。
備えが十分であれば安心して日々を過ごすことができます。本記事では、多くの世帯が年金生活を開始していると考えられる70歳代の貯蓄事情を覗いていきます。
老後生活を支える「国民年金」や「厚生年金」の年金月額についても一覧表でご紹介していきますので参考にご確認ください。
1. 【70歳代夫婦】貯蓄額「3000万円」を保有する世帯は何パーセント?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、70歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。
1.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
1.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表】(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は1757万円、より実態に近い中央値となると700万円まで下がります。
貯蓄額3000万円以上を保有する世帯は19.7%です。
感覚として70歳代で貯蓄額が3000万円以上あれば、安心感をおぼえる人の方が多いのではないでしょうか。
一方で、19.2%が貯蓄ゼロという結果に。
貯蓄は多いにこしたことはないでしょう。しかし、貯蓄が十分でなくても年金収入だけで生活費をカバーできれば最低限の暮らしは可能です。
では、すでに年金暮らしを送るシニア世代は、公的年金を月いくら受給しているのでしょうか。次章でチェックしていきます。