2024年4月1日、厚生労働省が後期高齢者医療制度の保険料率を公表しました。2024年度・2025年度ともに引き上げとなります。
年金額も増額改定となっていますが、物価上昇率に追いついていないことから実質的な目減りと捉えられています。
そんななか保険料が値上げしてしまうと、家計が苦しくなる高齢者が出てくるかもしれません。
後期高齢者医療とは、原則として75歳以上のすべての人が加入する公的な医療保険制度です。
本記事では、公表された後期高齢者医療制度の保険料率を確認します。
記事後半では、年金収入が195万円の人の保険料目安から、都道府県別の保険料の違いについてみていきます。
1. 「後期高齢者医療制度」の対象者は誰?
日本は国民皆保険のため、誰しもが公的な健康保険制度に加入します。
このうち後期高齢者医療制度は、原則として75歳以上のすべての人が加入する公的な健康保険制度です。
この他、一定の障害があると認定された65歳以上の人も、他の健康保険と比較して任意で加入することができます。
【対象となる障害】
- 身体障害者手帳1級から3級までと4級の一部
- 愛の手帳1,2度
- 障害年金1,2級
- 精神障害者保健福祉手帳1,2級
一般的には、いずれか有利な方の保険に加入することになります。
後期高齢者医療制度の運営は、各都道府県に設置された「後期高齢者医療広域連合」が行っており、すべての市町村が加入しています。
ご自身の保険料を知りたいときは試算してもらえるので、一度お近くの自治体窓口に相談してみましょう。
2. 後期高齢者医療制度の保険料は2024年度に改定
2024年4月1日、今年度の後期高齢者医療制度の保険料率が決定しました。
厚生労働省の発表によると、被保険者一人当たり平均保険料額は、全国平均で下記のとおりです。
2.1 2024年度の後期高齢者医療制度の保険料率と全国平均
- 被保険者均等割額の年額:5万389円
- 被保険者均等割額の月額:4199円
- 所得割率:10.21%
- 平均保険料額の年額:8万4988円
- 平均保険料額の月額:7082円
2022年度~2023年度は平均保険料額の月額が6575円だったので、7.7%の増加となっています。
さらに、2025年度の保険料率も決定していますので、下記をご覧ください。
2.2 2025年度の後期高齢者医療制度の保険料率と全国平均
- 被保険者均等割額の年額:5万389円
- 被保険者均等割額の月額:4199円
- 所得割率:10.21%
- 平均保険料額の年額:8万6306円
- 平均保険料額の月額:7192円
上記はあくまでも全国平均であり、実際の後期高齢者医療制度の保険料は、下記の2種類の保険料で個別に計算されます。
- 均等割額:被保険者が均等に負担する保険料
- 所得割額:被保険者の前年の所得に応じて負担する保険料
次章では、年金収入195万円の人をモデルとして、全国の保険料を比較してみましょう。