もうすぐお正月。帰省したり久しぶりの友人や親族に会ったりと、楽しい予定が増える時期ですね。

同時に何かと出費も増える時期なので、お財布事情も気になります。お正月のようなイベントにいくら使うかは、ご家庭や地域によっても異なるでしょう。

ソニー生命保険株式会社が2021年10月27日~11月5日に全国の20歳~59歳の男女4700名(各都道府県100名)に行った「47都道府県別 生活意識調査(2021年12月15日公表)」によれば、「倹約家だと思う」都道府県1位は兵庫県です。

他のランキングはどうなっているでしょうか。実際にその都道府県の年収や貯蓄額の平均も確認しましょう。

「自分は倹約家だと思う」都道府県別トップ5

同調査より、まずは倹約家だと思う人が多い都道府県をご紹介します。

【自分は倹約家だと思う】トップ5

  • 1位「兵庫県」58.0%
  • 2位「神奈川県」56.0%
  • 3位「埼玉県」54.0%
  • 4位「愛知県」53.0%
  • 5位「静岡県」「京都府」52.0%

1位は兵庫県でした。2位は神奈川県、3位は埼玉県といずれも首都圏です。3大都市の一つ、愛知県も入っていますね。

実際にランクインしている県の貯蓄額はどれくらいでしょうか。

地域によって雇用や賃金、物価、生活水準など差があります。ここでは一つの参考として、総務省統計局の「家計調査(貯蓄・負債編)詳細結果表(2020年(令和2年))」より、二人以上世帯の平均貯蓄額とあわせて年間収入も見ていきます。

倹約家だと思う県の年間収入・貯蓄額

平均年間収入634万円・平均貯蓄額1791万円

  • 1位:「兵庫県」(神戸市)617万円・1787万円
  • 2位:「神奈川県」(横浜市)690万円・2163万円
  • 3位:「埼玉県」(さいたま市)804万円・2042万円
  • 4位:「愛知県」(名古屋市)657万円・2333万円
  • 5位:「静岡県」(静岡市)645万円・1842万円
  • 5位:「京都府」(京都市)597万円・2012万円

年間収入を比べると、埼玉県は800万円台で突出して高くなりました。ほかは京都府以外は平均と同じく年間収入600万円台です。基本的に平均額よりは高いところが多いです。

一方で、貯蓄額がもっとも高いのは愛知県で2333万円でした。平均と比べると約500万円ほど高くなっています。他も2000万円が4つランクインしています。